
「高市早苗が女性から91%支持されるワケ。言葉と行動が“誰のため”かで選ぼう」
2025年10月31日 12:42
こんにちは、べリーナプロダクション店長です。
最近、「高市早苗氏が女性の支持率で91%を超えている」という話を見て、「これはただの人気話じゃないな」と感じました。
今回は、「なぜこの人が支持を集めているのか」、そして「どんな視点で人を信頼すべきか」をカジュアルに整理してみます。
なぜ高市氏が支持されているのか
高市氏が支持を受けている背景には、こんなポイントがあります:
- 特別な名家や派閥出身ではなく、一般家庭出身というバックグラウンド。 
- 自分の力で努力して政治や行政の世界に登ってきたという“実感できるストーリー”。 
- 難しい言葉や派手な演出よりも、分かりやすい言葉で「国のため・国民のため」という軸をぶらさない姿勢。 
- 自分の利益のためではなく、公のために動いていると思われること。 
つまり、「この人なら、私たちのことも考えてくれているかもしれない」と感じやすいんです。
それが女性の支持を高めている要因のひとつと私は見ています。
対照的に押さえておきたい“背景”の話
ただし、誰かが「言っていることが良い」「人気がある」というだけで、信頼していいかというと、もう少し慎重になるべきだと思います。なぜなら、言葉と行動の裏で「利害関係」「環境」が動いていることもあるからです。
・堀江貴文氏(ホリエモン)の場合
- 報道によると、堀江氏が関わる宇宙ベンチャー企業 インターステラテクノロジズ(IST)は、国の支援事業(SBIR)を通じて 累計最大80.7 億円 の交付決定を受けたという発表があります。 STARTUP HOKKAIDO -+1 
- また、彼が「この政治家を推す」と発言していたことと、後の政権交代・政策に「補助金の整理・見直し」が出てきたことを結び付けて、「支持先の選定にビジネス環境が影響していたのでは?」という声も出ています。 
- つまり、「普段は真面目なことを言ってる感じがするけど、支援・補助金の絡みがあるのかも」という背景が“違和感”として指摘されているわけです。 
・小池百合子氏のケース
- 小池氏は、2020年初頭のコロナ対応時、東京都から中国に対して「無償で医療用防護服を10万着」など大量に送付したという報道があります。 news.cctv.com+2world.people.com.cn+2 
- また、小池氏が「カイロ大学主席卒業」という学歴を公表していましたが、その真偽をめぐって疑義が複数メディアで取り上げられています。 ウィキペディア 
- さらに、都とエジプト政府との間で「労働者受入れ協定」などの関係強化が報じられ、「この防護服支援・移民受入れの流れに“見返り”があったのでは?」という論説も存在します。 
- こうした背景を見ると、「この人が言ってること=純粋な理念だけで動いている」とは限らない…という視点を持つ必要があります。 
私たちがこれから意識したいこと
- 「言葉がブレない人」は確かに良いですが、もっと大切なのは、その言葉が “誰のため” に向けられているか。 
- 「有名だから」「人気だから」ではなく、 「何のために、どう動いてきたか」 を見よう。 
- 言葉と行動に齟齬がないか、支援・補助金・協定などの“背景”を軽視しないことが、今のSNS時代では特に価値になると思います。 
- 高市氏のように、名前だけでなく「自分の立場・背景・目的」が見える人が、これからの時代に支持される。私たちも、そういう人を参考にして、自分自身の“信頼できる選び方”を育てましょう。 
👉 [トップページに戻る](https://stylefree.hp.peraichi.com/)